作成者別アーカイブ: bluesky
交通アクセス
〒107-0052 東京都港区赤坂2-12-25 ネオキャステール赤坂401 TEL:03-3560-8488 東京メトロ 南北線・銀座線 「溜池山王」駅下車 11番出口 徒歩2分 千代田線 「赤坂」駅下車 2番出口 徒歩5分 大きな地図で見る
金山 マサ裕(Pf)
ブルースカイオーケストラの正ピアニスト。フルバンドからコンボまで、モダンなサウンドで聴かせる名人。鍵盤の魔法使いと称され、数多くのシンガーたちが、彼を指名してコンサートを開催するなど、業界からも絶大なる信頼が集まる。
秋元 公彰(Bass)
北里大学獣医学科卒業後上京、ウッドベースを荒川康男氏に師事。猪俣猛&サウンドリミテッド、菊地ひみこグループで活動。高橋達也と東京ユニオンに入団後、原信夫とシャープス&フラッツに入団。退団後は東京芸術大学別科コントラバス科に入学。同大学別科修了。また、今年で77周年を迎える老舗ビッグバンド『ザ・ブルースカイ オーケストラ』の中心メンバーとして国内外のビッグアーチーストとの共演は数知れず。現在クラシック・ジャズの両面で活動中。2011年、自身のユニット『Two Bass Hit』でも初のソロアルバムを発表。ベース2本というユニークな編成でストイックなまでの音楽の造りでベースの可能性を追求する。
稲垣 貴庸(Drums)
東京ユニオン、シャープス&フラッツなど、ビッグバンドドラマーの王道を行く正統派ドラマーとして人気です。優しい瞳で皆を惹きつけていく凄いドラマーです。人一倍練習をし、常にスティックは肌身離さず…控え室ではパッドを叩く…当バンドのスタープレーヤーのひとりです。
奥田”スインギー”英人
【音のソムリエ】 奥田”スインギー”英人 プロフィール 1966年東京都生まれ。結成80周年を超えた、戦前より活動する世界最年長ビックバンド、ブルースカイオーケストラのバンドリーダーであり、ドラマー&打楽器奏者(ジャズ、ラテン、ダンスナンバー)の第一人者。 ブルースカイオーケストラ初代リーダー奥田宗宏を父に持ち、本物のジャズ、アーティストたちに囲まれて、幼少期を過ごす。3歳からスティックを握り、高校在学中には、数回にわたり単身渡米。ニューヨーク、ロサンゼルス、ボストンなど、有名ミュージシャンのもとを渡り歩く、武者修行の旅を展開。その間、国内でもスタジオミュージシャンを経て、24歳で先代奥田宗宏の跡を襲名。 『Concord Jazz Festival‘95』、サンフランシスコ・フェアモントホテル『Jazz Room』、Four Queens Hotel『Monday Night Jazz』、『TORONTO Du Maurier JAZZ FESTIVAL(カナダ トロント デュモリエ国際ジャズフェスティバル )』、『Festival International de Jazz de Montréal(モントリオール国際ジャズフェスティバル)』など数多くの海外ステージにも出演。 音楽プロデューサーとして、コカコーラのジョージアCM「明日があるさ」でお馴染みの「Re:japanビッグバンド」など、様々な広告、映像作品、アーティスト等のプロデュース・ディレクションを手掛けるほか、大人のエンターティンメントの普及にも尽力し、2018年で15回目を迎える帝国ホテルを舞台に毎夏開催される屋内型JAZZフェスティバル「Imperial Jazz」をプロデュースしジャズ界の”マエストロ“の地位を確固たるものとしている。 近年では”Swingする吹奏楽”をテーマにしたCD&楽譜「Swing Brassシリーズ」、「全日本ポップス&ジャズバンドグランプリ大会」のプロデュースを通じ中高生の指導、音楽普及に尽力。Web上でのアクセス数は100万アクセスを超え、奥田の動向(使用する楽器、指導方法、コメントなど)は吹奏楽打楽器プレーヤーの注目の的となっている。奥田が直接指導をする「SwingBrass講習会」は毎回満員、全国各地から指導のオファーが殺到している。 「NISSAN PRESENTS JAZZ JAPAN AWARD 2016」にて《ベスト・ライヴ・パフォーマンス部門》受賞。 現在、一般社団法人日本ジャズ協会21会長。 “音乐界的‘侍酒师’” 奥田swingy英人 个人简介 1966年出生在东京。他是成团超过80周年从战前就开始活跃在台前的世界最有历史的大乐团“BLUESKY Orchestra”的团长,也是鼓手和打击乐器的演奏者(爵士、拉丁、舞曲)的第一人。 “BLUESKY … 続きを読む
ザ・ブルースカイオーケストラ
昭和2年(1927年)初代奥田宗宏が横浜ハーモニカジャズバンドを結成。16歳でバンドリーダーとなり注目を浴びる。 また日本で初めて楽団名にジャズの文言を入れたバンドでもある。昭和9年(1934年)には、下丸子の「東横ダンスホール」で初代奥田宗宏がブルースカイオーケストラと命名。戦前より活動する最年長のビッグバンドとしてコンサート等で活躍する。その一方、NHK開局以来、音楽監督を努め、その当時のスタープレーヤーを結集したNHK オールスターズとしても活躍し、当時活躍したほとんどの歌手・演奏者の伴奏等を努める。また、海外のスターからご指名での共演を努め、ハリー・ベラフォンテ、マックス・ローチ、ソニー・ロリンズ、ルイ・アームストロング、JCハードなどから絶賛を浴びる。 ダンスオーケストラとしては、皇室、海外VIPクラスの伴奏にはなくてはならない楽団として、世界一踊りやすい楽団との評価を受け、平成3年度には芸術祭賞を受賞する。 平成4年1月に初代奥田宗宏が亡くなり、そのあとを奥田英人が襲名継承して、その活動を支えている。 創立70余年を越えた今もなお、日本の代表的スウィングバンドとして活躍中であり、次世代に羽ばたく名門ビッグバンドとして注目されている。平成6年には、全国ツアー・海外フェスティバル等への出演。現在は、新生ブルースカイ(奥田”スインギー”英人&ザ・ブルースカイ オーケストラ)として、従来通りコンサート、アルバム製作のほか、演奏指導等を主にこなしている。 さらに、スウィングバンドとしてだけではなく、モダンジャズ、ラテン、タンゴ、映画音楽から童謡、民謡、ナツメロ、クラシックなどあらゆるジャンルをブルースカイカラーにアレンジ、編成も1920年代を彷彿させる9人編成から16人編成のレギュラービッグバンド、50人規模のポップスオーケストラまで幅広く展開している。 The History of Bluesky Orchestra ~ブルースカイオーケストラ栄光の歴史~ ・昭和2年(1927年) 初代奥田宗宏が横浜ハーモニカジャズバンドを結成。16歳でバンドリーダーとなり注目を浴びる。また日本で初めて楽団名にジャズの文言を入れる。 ・昭和5年(1930年) 初代奥田宗宏が、プロフェッショナルドラマーになる。 ・昭和9年(1934年) 東横ダンスホールに出演。「奥田宗宏とスウィンググループ」を結成。 ・昭和15年(1940年) 東宝芸能社に入り、映画のアトラクションに出演。田端義夫、ディック・ミネ、灰田克彦、藤山一郎、菊池章子らと共演。 ・昭和22年(1947年) ビクター芸能社に入り、進駐軍のキャンプ回りを行う。この年、楽団名を「ブルースカイ」に改める。新東宝映画「東京シンデレラ娘」でJ.C.ハードと共演、大映「宇宙人現る」、新東宝「今日も踊って」のタイトルバックにも出演、その当時のほとんどの歌手のバックバンドを務める。 ・昭和30年(1955年) ビクター専属となり、LP「カチューシャから有楽町まで」が大ヒット。このころが第一期黄金時代と呼ばれ、メンバーには、白木秀雄、富樫雅彦、ジミー竹内、世良譲、松岡直也、宮沢昭などが在籍。 ・昭和31年(1956年) NHK専属となり、伝説の「NHKオールスターズ」を結成。メンバーには、渡辺貞夫、南里文雄、松本英彦、秋吉敏子、日野皓正、日野元彦、ジョージ川口らが在籍。 ・昭和33年(1958年) 「ダンスと音楽」誌の人気投票で第一位になり、数年間トップの座は動かなかった。 ・昭和34年(1959年) 「奥田宗宏ショー」に出演。 また、ダンスの選手権大会にも毎年出演することになる。東芝EMIより「今宵踊らん」を発表。このレコード・シリーズは今日まで継続している。 ・昭和41年(1966年) 東芝EMIより『ヒット賞』『協力賞』を受賞。 ・昭和43年(1968年) 東芝EMIより『ヒット賞』『協力賞』を受賞。 ・昭和44年(1969年) 『ポピュラー世界巡り』が500万枚を越す大ベストセラーとなり、ゴールデンディスクを受賞。『スター映画音楽全集20枚』も300万枚を超えるベストセラーになり、ゴールデンディスクを受賞。 ・昭和45年(1970年) 東芝EMI『魅惑のヒットパレード』が300万枚を超えるベストセラーになり、ゴールデンディスクを受賞。 … 続きを読む
GRANSHIP SWING JAZZ CLUB
世界のダンス音楽名曲集~Around The world~ グランシップがダンスホールに!踊るもよし、聴くもよし 出演:奥田”スインギー”英人&ザ・ブルースカイオーケストラ ゲスト:ミッキー・カーチス(Vo.)、MERI(Vo.)、京谷弘司(Bandoneon)、納見義徳(Latin Perc.)、テディ池谷(Piano) 日時:2011年2月6日(日) 15:00(開場) 16:00(開演) 会場:グランシップ 大ホール・海 静岡県コンベンションアーツセンター「グランシップ」 詳細はこちら 2/5(土)には、グランシップ 地下リハーサル室にて、ジャズ・クリニック開催!! メンバーと一緒にステージへ! 2月6日に開催するグランシップ・スウィング・ジャズクラブの公演において、楽器経験者向けにジャズクリニックを開催。クリニック参加者は、ビッグバンドのメンバーと本番のステージで演奏する。課題曲:レッツ・ダンス、ムーンライト・セレナーデ 募集楽器:Cl,A-Sax,T-Sax,B-Sax,Tp,Tb,Pf,Bass,Dram(その他の楽器は応相談) 対象:楽器演奏経験のある中学生以上(楽器は持参)要申込
横山達治(Per.)
名古屋生まれ。大学時代、大阪キューバンボーイズのオーディションに合格。富樫雅彦氏の勧めで上京、レコーディングに参加。渡辺貞夫・マイディアライフのゲスト出演を皮切りに、渡辺香津美G、益田幹夫G、本多俊之バーニング・ウエーブ、山本剛G,藤川義明イースタシア・オーケストラなどに参加。その後、ヨーロッパ5ヶ国ツアー、松本英彦氏とソ連40日間のツアー、小野リサの海外ツアー(ブラジル、キューバ)に参加。日野晧正スパーク・バンドに入り、レコーディング、「マウント富士ジャズ・フェスティバル」に出演、ドン・アライアスとも共演。ジョージ川口の50周年記念コンサートや秋吉敏子の50周年記念コンサートに参加、大先輩の前でもコンサートを盛り上げる役割は他のミュージシャンからも評価を受けている。
7/15 LIVE@六本木All of me Club
今回は宝塚出身の女性ヴォーカル”紫ともをフィーチャー。若手No1ピアニスト”神村晃司”、 “多彩ベテランべーシスト”秋元公彰、ブルースカイの“マエストロ” スインギー奥田が 個性ある音楽性と確かな技術を融合し、HAPPYなJAZZをお届けします。 期日:2011 年 7月15 日(土) ステージ: ①19:30 ②21:00③22:30 スタート ミュージックチャージ:¥3,000 All of Me Club:港区赤坂9-6-26フォンテ六本木2F tel:03(3403)1947 http://www.allofmeclub.com/ お問い合わせ:(株)ブルースカイエンターテインメント Tel:03(3560)8488
『インペリアル ジャズ スペシャル 120』が、BS-TBSで放送されました。
ON AIR : 2011/1/2(土) 3(月)15:00~15:54 2010年夏、帝国ホテルで開催されたスペシャルセッションをお届け。 『インペリアル ジャズ スペシャル 120』 ●番組内容 インペリアルジャズコンプレックスでしか見られないスペシャルセッション。新進気鋭のミュージシャンから珠玉のベテラン、海外アーチストまで。ミュージシャン同士の音と音とのコミュニケーションやヴォーカリストが織りなすハーモニーをお楽しみに。 ●ラインナップ 2010年1月2日(日)15:00~15:54 「世界に誇る日本のジャズⅠ」 <ミュージシャン> 日野皓正カルテット、前田憲男、北村英治、五十嵐明要、本田雅人、野口久和カルテット、ジョージ川口jr.トリオ、テディ池谷、スインギー奥田&ザ・ブルースカイ オーケストラ <ヴォーカル> ペギー葉山、ミッキー・カーチス、阿川泰子、Tiffany、しげのゆうこ <演奏曲(予定)> 「Wisper Not」「Love is here to Stay」「It’s Been a Long Long Time」「テネシーワルツ」「チューチュートレイン」「You Are My Sunshine」「Flying Home」他 2010年1月3日(月)15:00~15:54 「世界に誇る日本のジャズⅡ」 <ミュージシャン> 山下洋輔、寺井尚子、尾田悟、秋満義孝、荒川康男、MALTA、野口久和カルテット、稲垣次郎カルテット、ドミニク・フィヨン カルテット、小沼ようすけ、スインギー奥田&ザ・ブルースカイ オーケストラ … 続きを読む